C#では事細かに用意されている演算子。
VBでは対応する演算子がなかったり、用途が違う場合がある。
チルダー[~]やハット・キャレット[^]をすぐ忘れてしまうので、メモを残すことにしました。
(※特にぼくが忘れやすい演算子のみピックアップしています)
| # | C# | VB | 備考 | 1 | | | Or | 論理和 | 
|---|---|---|---|
| 2 | || | OrElse | 論理和ショートサーキット | 
| 3 | & | And | 論理積 | 
| 4 | && | AndAlso | 論理積ショートサーキット | 
| 5 | ++ | インクリメント | |
| 6 | — | デクリメント | |
| 7 | / | / | 除算(これは同じですが↓が注意) | 
| 8 | / | ¥ | 除算の商、C#の/は切り捨ての挙動となる | 
| 9 | % | Mod | 除算の余り | 
| 10 | ~ | Not | 補数演算子 uint a = Convert.ToInt32(“00001111000011110000111100001100”, 2); uint b = ~a; Console.WriteLine(Convert.ToString(b, toBase: 2)); // Output: // 11110000111100001111000011110011 | 
| 11 | ^ | 3 ^ 2 = 9 C#にはべき乗演算子はないため、Math.Pow(3, 2)で対応する | |
| 12 | typeof(Hoge) | GetType(Hoge) | VBでのTypeOf演算子は型チェックなどに使う 例)If TypeOf ex Is XXXException Then | 
参考:
Microsoft:C# 演算子C# operators